カテゴリ

カテゴリ:日常生活

カテゴリ:
9月になり、秋の訪れをとご挨拶したいところですが、相変わらずの残暑続きで気分は真夏です。暑さにくわえてなかなかまとまった雨が降らず農作物への影響が懸念されています。物価上昇も止まらず農家も大ダメージです。それとは別に台風も次々と発生し、今後の動向を注視している今日この頃です。温暖化に気候変動、目をそらさずにしっかり向き合っていかなくてはならない時代になってきました。気持ちを切り替えて!稲に関しては順調に実が大きくなっており、穂もしっかり垂れてきております🌾🌾🌾

夏至も過ぎ

カテゴリ:

上半期が終わり、あっという間に半分が過ぎてしまいました。まだ梅雨明けされていないのもあり、まだまだ気分は6月ですが、気温はすっかり真夏ですね。それでも白河市は標高が高いのと那須山からの吹きおろしがあるためか、過ごしやすい日が多いです。そんなジメジメとした中、先週3年ぶりに地元の蛍まつりが開催されました!田んぼの整備などで一時は数が激減して生存も危ぶまれる状況になりましたが、年々数が増えていき、今年は環境的に条件が良かったのか特に数が多かったように思います。

 蛍
そんなタイミングでの蛍まつり!遠方からの観光客も来ていたようで、屋台に花火に大盛況!蛍観賞も歓声があがるほどの美しさで、時間を忘れてしまうほど不思議な空間を味わうことができました。皆さんにも見てもらいたい!とスマホを一生懸命駆使してみましたが、やはり難しくに乗ってくれた一匹の撮影に成功(?)しましたので、少しですが感動をおすそ分けさせていただきます!

 まだしばらく梅雨空は続きそうですが、局地的な大雨も多くなっておりますので、お気をつけください。

GWも終わり

カテゴリ:

菜の花
新緑の映える季節になりましたね。桜もすっかり緑の葉っぱを茂らせ、

日差しを浴びながら風に揺れてとても気持ちよさそうです。

 早い農家さんはGWに田植えが終わったため、田んぼに水が溜まり

はじめています。それを待っていましたとばかりにカエルたちの合唱、

まさに田舎の風物詩🐸🐸🐸5月が終わる頃まで大合唱になるので

夜が大変賑やかです。

 遠藤有機農園の田植えは下旬以降です。先月撒いた種はしっかり芽を

出し、元気に成長中!あと3週間程お世話をしながら見守っていきます。

 4月の末には、3年ぶりに地元の菜の花まつりが開催されれました🌼

久しぶりに催し物や屋台が出展し、そこに満開の菜の花畑。

通路も作られて子どもたちと一緒にとても楽しく過ごすことができました。

GWは苗の世話と代掻きに追われるため、少しですが息抜き出来て

よかったです。

 皆さまは楽しい連休になりましたか?能登地方の地震など心配もあり、

先日の夏日とガラッと変わって寒くなっております。

体調など崩されませんよう、お気をつけてお過ごしください!

カテゴリ:

 3月になりました!
 日中の暖かさがぐんと増し、一気に春めいています。ついでに花粉も絶好調に飛び回っていますね。おかげで私の体調は絶不調ですが。
 最近うちの愛猫もくしゃみを連発することがあり、調べてみたら猫も花粉症を発症することがあるそうです。
 遠藤家の花粉症率がまた上がってしまいます
( ;∀;)今年はさらに飛散量も多いようなので、一日でも早くおさまることを願うばかりです。

 6日は啓蟄(けいちつ)です!虫や草花が動き出すます。私たちも同じ。
 新年度に向けて準備がはじまりますね。毎年同じことを繰り返している私ではありますが、この時期になると気合が入ります!来年度は新事業も展開する予定ですので、皆さま楽しみに待っていてください。

 そして3月といえばひなまつりですが、歴史的にみると古代中国の「川で身を清めて邪気を払う上巳(じょうし・じょうみ)節」が日本に伝わり、日本古来の「人形(ひとがた)

流し」という厄払いの風習と結びつき、さらにそれが平安時代の貴族のおままごとである「ひいな遊び」と組み合わさって、徐々に今のような形になったといわれているそうです。わが家では娘二人のお祝いをしていますが、子どもたちはパーティーできて楽しい!という感じです。

それでも行事はやることに意味があり、健やかに育ってくれることが一番ですね。

3月

カテゴリ:

 3月を迎えました。寒さも一段落して春模様になるお天気予報ですが、嬉しさ反面、花粉の心配もよぎります。まだまだ冷え込む日もありますので、気温差で風邪などひかぬように気をつけたいですね。

image

 


まん延防止措置もひとまず終了しますが、これで安心!とは程遠い現状で、行楽を楽しむにはもう少し時間がかかりそうです。また、卒園・卒業を控えている子どもたちも、無事に式が行われますようにと心から願っております。



 さて遠藤有機農園では、先日、令和4年度のJAS有機栽培の作付けに向けて講習会に参加してまいりました。最近ではSDGsが話題になっていますが、有機農法は自然環境にやさしい栽培方法として、国をあげて取り組み始めています。よく耳にするけれど、具体的に何をしたらいいのか?と考えている方も、有機栽培の食べ物を食べるだけでSDGsに繋がるのです。小さなことかもしれませんが、個人の意識が変わることで、未来を変える力になるのかもしれません。

2022有機講習会修了証


暑いです😵

カテゴリ:
信じられない猛暑
仕事のできる時間はAM5時から7時といったところです笑
IMG_8639
暑くても稲は成長する
ようやく穂も狭い茎から飛び出しました
IMG_8640
黄金色に変わるまであと一月
おたのしみに!!

がんばった

カテゴリ:
いまだに台風の影響は残っていて
農道の舗装や用排水の復旧が進んでます
IMG_8150
ビフォー

ようやくうちの田んぼも2月末に稲わらの除去がおわりました

めちゃくちゃつかっちゃけど終わって良かったよ

IMG_8103
アフター

わがる人にはわがる


IMG_8151


このページのトップヘ

見出し画像
×