カテゴリ:
つい先日、真冬に逆戻りなんてブログに書き
あんなに雪が降ったかと思えば。

なんですかこの暑さは…すっかり夏日です。

皆さん、体調崩してはいませんか?


そんな体調を崩しがちな今日この頃、
日曜にちょっとだけ投稿した
東京での食育シンポジウムのお話。
毎度毎度、簡単な言葉しか出ない私ですが…
今回もとっても勉強になりました!


腸内環境を整え、善玉菌を増やす!
食べ物をよく噛む!
8020運動!
(80歳までに自分の歯を20本以上残そう!)

意識しないとなかなかできないことが
沢山ありますが、それが健康なんだと思い
できることから続けたいですね。

これで、暑さにも負けない丈夫な
身体づくりをしていきましょう!
(`・∀・´)g



話を更に戻して…
先週の『種蒔き』の様子です。

DSCF5116

種蒔きといっても、苗箱に種を撒くまでは
機械の力で流れ作業となっているので
時間計算が非常にしやすいです。

 DSCF5081

カラの苗箱を流し込むと
栄養たっぷりの培土が敷き詰められます。

DSCF5111

次に水をたっぷり含ませ

DSCF5086

種が蒔かれます。 

このあと更に培土→水がかけられ
サンドイッチ状態で仕上がり!



それを軽トラに積み積み。。
ハウスへ運び、並べていきます。

DSCF5150

土と水を含んだ苗箱は、
ひとつ3kg程にもなるんです!

何百箱と積み下ろしすると、腰にくるー;


ちなみに、隣の列の銀色のシートの下にも
同じように苗箱が並んでいるのですが

種蒔きを終えたあとは、花のように
太陽サンサンに水をあげて育てるのではなく
実は!ある程度、
芽が伸びるまで寝かせるんです。 

銀シートの役割りは、土に含ませた水の
蒸発を防ぎ、太陽の光を防ぐため。
温度管理をしながら、ぐっすり眠らせます。

植物は日光が必要不可欠なはずなのに
不思議な話ですよね。 


例年だと約10日前後寝かせておくのですが
今回の夏日のおかげで→ヽ(`Д´#)ノ

DSCF5192
DSCF5194


一週間でこんなに伸びてしまいました!
これは今日にでもシートをはがさないと…

IMG_2497

ついでに、こちらもこんなに伸びました。


はい。



シートを取ったあとは、花の世話と同じ、
成長のためにせっせと水あげの日々です。 


明後日から世はGWですね~
GWってなんですか?的な私ですが。笑
嫁さんの機嫌が悪くなるので…
気休めにどこか出かけたいと思います。
 
しかし油断は大敵! 

田植えまであと一ヶ月ほど。
しっかりと健康な稲を育てますので!

今後の成長を見守ってください!