種の入浴シーン
- カテゴリ:
- 農業活動
どーも、私です。
そういえば、自己紹介をしてなかったですね。
今更感がありますが…
少々お付き合いください。
お米農家の長男として生まれました、
“遠藤竜史(リョウシ)”と申します。
父が名づけました。
「農家なのに漁師なんですね。笑」
と、よく言われます。
一度聞いたら忘れられない名前なので
今となってはありがたいです。
農業をはじめて今年で7年目になりました。
まだまだひよっこです。
農家になるまでの面白い話の
ひとつやふたつ書きたいところですが、
長くなるので細かい紹介はまた今度!
小出しにするほどでもないな…
話はタイトルに戻って!!
先日、種籾の消毒作業をしました。
お米の種たち。

これを

60度のお湯に浸します。

およそ7分間。
気持ちよさそうですねー(´ω`)
実際は、60度といえどめちゃくちゃ熱いです。
その後

水に入れて冷まします。
種も火傷しちゃいますからね。
この作業を田んぼに必要な種籾分、
どんどん消毒していきます。
こうやって土に撒く前に種についてる
菌を処理しないと、芽が出たあとに
病気になってしまうのです。
これは『温湯消毒』という方法なのですが
薬剤を一切使わず消毒できるので
手間はかかりますが、安心安全な苗ができます!
種蒔きまであとちょっと!
その前に、今週は種を寝かせるための
ハウスにビニールを張る予定です。
晴れるといいなー
ビニール張りに関しては、風も天敵です。
ビニールごと吹っ飛ばされます。
昨日の講演会は無事に終わりました!
また改めて詳細をアップしたいと思います。
今日はこの辺で!
長々とお付き合いいただき
ありがとうございました!
そういえば、自己紹介をしてなかったですね。
今更感がありますが…
少々お付き合いください。
お米農家の長男として生まれました、
“遠藤竜史(リョウシ)”と申します。
父が名づけました。
「農家なのに漁師なんですね。笑」
と、よく言われます。
一度聞いたら忘れられない名前なので
今となってはありがたいです。
農業をはじめて今年で7年目になりました。
まだまだひよっこです。
農家になるまでの面白い話の
ひとつやふたつ書きたいところですが、
長くなるので細かい紹介はまた今度!
小出しにするほどでもないな…
話はタイトルに戻って!!
先日、種籾の消毒作業をしました。
お米の種たち。

これを

60度のお湯に浸します。

およそ7分間。
気持ちよさそうですねー(´ω`)
実際は、60度といえどめちゃくちゃ熱いです。
その後

水に入れて冷まします。
種も火傷しちゃいますからね。
この作業を田んぼに必要な種籾分、
どんどん消毒していきます。
こうやって土に撒く前に種についてる
菌を処理しないと、芽が出たあとに
病気になってしまうのです。
これは『温湯消毒』という方法なのですが
薬剤を一切使わず消毒できるので
手間はかかりますが、安心安全な苗ができます!
種蒔きまであとちょっと!
その前に、今週は種を寝かせるための
ハウスにビニールを張る予定です。
晴れるといいなー
ビニール張りに関しては、風も天敵です。
ビニールごと吹っ飛ばされます。
昨日の講演会は無事に終わりました!
また改めて詳細をアップしたいと思います。
今日はこの辺で!
長々とお付き合いいただき
ありがとうございました!
コメント